ochiai/class - PukiWiki

線形代数2022(1年生向け)

線形代数2021(1年生向け)

線形代数2020(1年生向け)

3年セミナー紹介(3年生向け、学部生向けのセミナーの紹介)

卓越プログラム紹介(M1向け、数学以外の研究内容の紹介)

  • TIPS for ビデオ講義:リモコンは演台の引き出し(マイクの右)にある。操作パネルの主電源を入れるとビデオ録画のモニターも電源が連動して入るので何もしなくて良い。部屋が D414 ではなく、D413 になっていることを確認する。ピンマイクをつけるのを忘れないようにする。その日の最初の利用者の場合は、白墨が箱に入っていて黒板消しが黒板の隅に片付けられているので、事前に真ん中の黒板に移動しておく。録画ボタンを押した後にリモコンでチャンネル「2」に黒板をフォーカスするのを忘れないようにする。録画時間が足りる範囲で喋る。黒板を上に上げた時に上の部分は暗くて映らないことを考慮して板書する。録画を停止するボタンは、録画中のリストにはない。リストの一番右の「編集」ボタンをクリックすると、大きな赤い「録画中」のすぐ下に「録画停止」のボタンがあるのでそこをクリックする。確認なく、すぐに録画は停止される。

特論12(2018前期)

複素関数論(工学部2017前期)

講義(2020年度)

  • 線形代数AB(数学科1年生、通年科目、通年金曜2限)
  • 数学基礎演習(数学科1年生、通年科目、通年水曜3限)
  • 代数幾何学大意(4年生大学院、後期、月曜2限)

セミナー(2019年度後期)

  • 月3本間、火3小島、火4中濱、水2床波、水3比嘉、木2藤野、木3島田、不定期:西谷、太田、江原、松澤、佐々野

講義(2019年度)

  • 線形代数続論(数学科2年生、前期、水曜2限)
  • 線形代数AB(数学科1年生、通年科目、通年金曜2限)
  • 複素解析学大意(4年生大学院、前期、木曜3限)
  • その他

2019年度集中講義(九大数理)。前期:小林、鎌谷、河東、松下、高橋、宇田川、穴井。 後期:大沢、篠原、青野、松本、角田、鈴木、塩谷。 時期未定:渡辺。

セミナー(2018年度後期)

  • 清水、松澤、中西、藤野、太田、江原、加藤、堀、比嘉、床波、中濱、西島、佐々野、山口

講義(2018年度)

  • 線形代数続論(数学科2年生前期水曜2限)
  • 複素関数論 (エネルギー後期 火 2 )
  • 量子計算(数学科大学院科目 前期火曜3限)

セミナー(2017年度後期)

  • 鈴木、岡本、高坂、Khongorzul、清水、松澤、馬淵、中西、藤野、江原、加藤、堀、比嘉、佐々野、Uuganbayar

セミナー(2017年度前期)

  • 鈴木、岡本、高坂、Khongorzul、清水、松澤、馬淵、中西、藤野、太田、佐々野、Uuganbayar

講義(2017年度)

  • 数学概論 III (数学科2年生後期、月曜日2限から) 内容は位相空間論
  • 数学IB(工学部、前期、水曜1限、複素関数論の入門)
  • 表現論基礎演習(数学科大学院科目、2コマ連続、前期、火曜日1限2限)

セミナー(2016年度後期)

  • 佐々野、田村、山口、鈴木、岡本、高坂、酒井、清水、松澤、Uuganaa, Khongoroo、馬淵、阿部、太田

セミナー(2016年度前期)

  • 佐々野、田村、山口、鈴木、岡本、高坂、酒井、清水、松澤、Uuganaa, Khongoroo、阿部

講義(2016年度、予定)

  • 数学概論 III (数学科2年生後期) 内容は位相空間論
  • 工学部
  • 全学
  • 大学院

講義(2015年度)

  • 表現論大意(4年生大学院共通)、前期木曜2限
  • 微分積分学I、数学科1年生必修、前期火曜3限。(2014年度とは時間が変更になった。)
  • 微分積分学II,III、数学科1年生必修、後期火曜3限と木曜2限(週に2回開講、コータ制)
  • 超幾何関数(集中, 4/14-17、東北大)、談話会 2015/4/13

セミナー(2015年度)

  • 佐々野、田中、田村、山口、鈴木、岡本、高坂、内田、藤高、酒井、清水、松澤、Uuganaa, Khongoroo、阿部

講義(2014年度)

  • 表現論大意(4年生、大学院)、前期、月曜4限
  • 微分積分学I(新設科目)、数学科1年生必修、前期火曜2限、
  • 微分積分学II,III(新設科目)、数学科1年生必修、後期月曜2限と木曜の2限(週に2回開講、コータ制)
  • モデル、大学院数理学府、月曜4限(分担)。

セミナー(2014年度)

  • 蛭子、佐々野、渋川、田村、山口、鈴木、岡本、清武、高坂、森、内田、東、酒井、清水、溝上、Uuganaa, Khongoroo

講義(2013年度後期)

  • 月曜4限:数理モデル概論
  • 木曜12限:表現論基礎演習(大学院)

講義(2013年度前期)

  • 月曜2限:数学III(学部2年生、理系コア、全学共通科目、教職関係科目でもある)
  • 木曜234限:代数学I +演習(数学科3年生、群と環の入門、演習は山名さんと分担)

セミナー(2013年度)

  • 3年生:酒井、清水、溝上
  • 4年生:東
  • 修士:田村、山口、岡本、清武、鈴木、高坂、森
  • 博士:蛭子、佐々野、渋川

セミナー(2012年度)(時間は後期)

  • 3年生:東:水曜午後
  • 4年生:岡本、清武、徳田、森:木曜午後+月曜午後
  • 修士:田村、山口:木曜午前10時から
  • 博士:蛭子、佐々野、渋川:火曜午後

講義(2012年度後期)

  • 月曜4限:モデル理論
  • 金曜3限:表現論大意

講義(2012年度前期)

  • 月曜2限:数学III(学部2年生、理系コア、全学共通科目、教職関係科目でもある)
  • 水曜1限、2限:数学Ib(工学部3年生、電気情報学科A,B、複素関数論の入門)
  • 木曜234限:代数学I +演習(数学科3年生、群と環の入門、演習は山名さんと分担)

添付ファイル: file数学演習(第12回)解答例.pdf 100件 [詳細] file演習16.pdf 124件 [詳細]

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2022-07-20 (水) 11:44:21 (506d)