Processing math: 0%
ochiai/watanabe
をテンプレートにして作成
開始行:
渡辺澄夫「代数幾何と学習理論」森北出版
- p24, line 4. タイミングの悪さ、っていうのかな。
の直前に多重指数 $\alpha=(\alpha_1,\...
- p24, line -5. 右辺は積ではなくて $(|x_1|,|x_2|,\ldots,|...
- p25, 定義3の5行目の大きな式の左辺の分母側の
x
に下...
$\partial x_1^{n_1} \partial x_2^{n_2} \cdots \partial x_...
- p32, 例6の冒頭。「はじめにの項で述べた」と書かれている...
2.1 節の初めの事例
x^4-x^2 y + y^3
と
ここでの例
x^3-x^2 y + y^4
とは様子が異なる。
後者は
(t^3-t^4, t^2-t^3)
でパラメータ表示できるので $-...
原点での特異点の様子がわかる。
前者は
(t-t^3, t^2-t^4)
でパラメータ表示できるので $-1....
原点での特異点の様子がわかる。
- p37, 例7(1). やはり式がずれている。
x^2y
は
xy^2
。
- p36, 定理4(2). 慣れている人にはこの言い方で通じるが、「...
「
g
(を
W
に制限したもの)は
W \rightarrow V
という...
- p36, 定理3(2). 「ユークリッド空間の閉包」は「
U
におけ...
例えば、
d=2
,
U
が原点中心の半径1の開円板で、$f(x,y) =...
A
は
U
と
x
軸との交わり
(-1,1)
であり、その($\mathb...
終了行:
渡辺澄夫「代数幾何と学習理論」森北出版
- p24, line 4. タイミングの悪さ、っていうのかな。
x=(x_1,\ldots,x_d)
の直前に多重指数 $\alpha=(\alpha_1,\...
- p24, line -5. 右辺は積ではなくて $(|x_1|,|x_2|,\ldots,|...
- p25, 定義3の5行目の大きな式の左辺の分母側の
x
に下...
$\partial x_1^{n_1} \partial x_2^{n_2} \cdots \partial x_...
- p32, 例6の冒頭。「はじめにの項で述べた」と書かれている...
2.1 節の初めの事例
x^4-x^2 y + y^3
と
ここでの例
x^3-x^2 y + y^4
とは様子が異なる。
後者は
(t^3-t^4, t^2-t^3)
でパラメータ表示できるので $-...
原点での特異点の様子がわかる。
前者は
(t-t^3, t^2-t^4)
でパラメータ表示できるので $-1....
原点での特異点の様子がわかる。
- p37, 例7(1). やはり式がずれている。
x^2y
は
xy^2
。
- p36, 定理4(2). 慣れている人にはこの言い方で通じるが、「...
「
g
(を
W
に制限したもの)は
W \rightarrow V
という...
- p36, 定理3(2). 「ユークリッド空間の閉包」は「
U
におけ...
例えば、
d=2
,
U
が原点中心の半径1の開円板で、$f(x,y) =...
A
は
U
と
x
軸との交わり
(-1,1)
であり、その($\mathb...
ページ名: